【就職先が決まってない人必見‼️】薬剤師国家試験後の過ごし方【薬剤師免許証申請】

薬剤師国家試験

6年間涙を流しながら必死の思いで勉強し、ストレート薬剤師国家試験合格。失敗だらけでしたが、手を変え品を変え工夫してきた学生時代のリアルな体験を共有し、皆さんには効率よく合格していただけたらと思います。
薬学部は2〜6年生前半向けの参考書が充実していない‼︎
そんな考えから広い範囲の学生が利用できるような要点集を作成しました。

nnamonnをフォローする

第109回薬剤師国家試験の結果が発表されました。

ボーダー:210点

合格率:68.43%

出典:厚生労働省

非常に厳しい国家試験だったと思います。

108回のボーダーが高すぎたせいで今度はボーダーが低くなりすぎです

今後もボーダーは大きく変動すると考えた方が良さそうです

それはさておき、受験生は試験から解放され安堵していると思います。

それと同時に就職まで何を行わなければいけないかわからないと言う不安も抱えている学生も少なくないと思います。

今回は卒業後の過ごし方について説明していけたらと思います。

薬学部のおすすめ参考書、教科書、問題集について記事を書きました。めちゃくちゃ多くなってしまいました。よろしければ是非お読みください。

気軽に見られる薬学生オススメ漫画・書籍はこちらに記事を書きました。息抜きやモチベーションアップの参考になれば幸いです。

①就職先の決定

国家試験から就活を始める人も多いと思います

私の友達でも、国家試験までは勉強に集中し、国家試験後から就活をする人が多くいました。

実際、国家試験に落ちてしまった内定者分の穴埋めのため、本来出ていないような求人が出回ることが多いです。

実は穴場‼︎

また、内定先が決まっている方も国家試験後にも求人を見てアンテナを張っておいた方が断然良いです。

内定者説明会や内定者懇談会など内定先の事情について知ることが多くあると思います。

その時、少しでも社風が合わないなと感じた場合は、特に他の求人についてはチェックしておいた方が良いと思われます。

実際、就職説明会の説明や面接だけでは、会社の社風はほとんどわからないと思います。

しかし、実際に会社の内部に触れてみて、合わないなと思った勘は大体当たってしまいます

内部に触れたからこそわかる違和感は、大切にするべきだと思います。

合わない会社に就職し、体を壊してしまったり、精神的にダメージを受けてしまうことも少なくないので就職先の再確認及び他社との比較は必ず行った方が良いです。

そのため、内定後も求人のチェックをするに越した事はないと思います。

自分を守るためにも早いうちから色んな選択肢を見ておいて損は無い‼︎

ここで問題なのは、登録するサイトです。

大抵の求人サイトは、調剤経験があることが前提です。

そのため、経験者向けの求人が多くマッチしないことが多くあります。

空振りするとがっかりするし時間の無駄だった‼︎

そのため、未経験でも登録できるサイトへの登録が良いと思われます。

薬キャリAGENT

は、国試合格者、国試浪人、既卒者にも対応しており、歴の浅い薬剤師にもマッチした就職先を選ぶことができます。

たとえ、内定先が決まっていたとしても、4月から働いてみて、全然合わないなぁと思った時、こちらに登録していると就職先の選択肢が広がると思います。

本人確認を行うだけで、求人が見れるため、国家試験から就活を始める人に関わらず、薬剤師資格のある第二新卒・既卒者全てに対応したサイトになっています。※新卒対象者は大学のキャリアセンターへの許可が必要です。

運営している会社も「エムスリーキャリア」という日本最大級の薬剤師求人サイトです。

薬剤師は「転職しないと、給料が上がらない」と言う業務形態であることもあり、遅かれ早かれほとんどの薬剤師が大手薬剤師求人サイトの「エムスリーキャリア」に登録すると思われます。

転職したくなってから、登録するよりも、早め早めに登録しておき就職状況のチェックをする癖をつけておくと、ブラック就職先に当たった際も、すぐ転職先を見つけることができるようになると思います。

ブラック…

就活およびブラック就職先については、また別の記事で詳しく説明できればと思います。

就活が嫌ならこれを見よう‼︎0から始める起業:トリリオンゲーム

②卒業の準備及び新生活の準備

国家試験の結果にかかわらず、大学卒業は行われるため、卒業の準備が必要です。

自宅通学の場合は、大学にある荷物を持って帰るだけで良いですが、下宿の場合は、大変です

下宿先の退去作業があります。引越し日時を間違えると卒業式までホテル暮らしなんてこともあるので、日程の調節はきちんとするようにしましょう。

そして、もう一つ大変なのは、新生活の準備です。

こちらも実家からの場合は、特に大きな変化はありませんが、新居に引っ越す場合、準備が大変です。

私自身、新生活の準備はとても大変でした。

どれくらい大変だったかと言うと、国家試験終了日から合格発表日までの約1ヵ月間ほとんどその業務に費やすほどでした。

まず、「引っ越しする場所選び」からです。

本来なら、じっくり選ぶべきものですが、薬剤師国家試験は2月後半であり新生活の4月まで1ヵ月ちょっとしかないため、圧倒的に時間が足りません。

間隔おかしくない?

そのため、国試前からある程度引っ越す地域の目星はつけておいた方がいいと思います。

その後は、「部屋の内見」です。

部屋については、日に日に空き具合は変わってくるため、先に決めておくことはできず、どうしてもリアルタイムで動く必要があります

内見をサボって合わない部屋に決めると新生活が失敗する要因にもなりかねないので、時間がないからといって、内見はサボらず、納得のいく部屋を見つけるようにしましょう

部屋が決まったら「入居申込と入居審査」です。

入居審査にも長いと1週間程度かかるので、審査結果が遅くなってもいいよう、余裕を持って申し込みをしましょう。

審査に通ったら、「重要事項説明と賃貸借契約」です。

物件の引き渡し日の規定などもあるため、よく確認しておきましょう。

「入居開始日」になってからも大変なのは続きます。

まず、「電気、ガス、水道、通信などの契約」です。

1度に全てをやると訳がわからなくなるので、1つずつ確実に申し込み、書類などもなくさないように保管をするといいと思います。

筆者
筆者

まとめてやると契約書がどっか消える(体験談)

その後は、「家具の購入及び設置」です。

下宿をしていた人は、電化製品などは、そのまま使い回しでも良いですが、新生活で家電家具を取り揃える場合は、これにも時間がかかります

家電屋に売っている新生活応援パックなど、まとめ売りされている商品は、購入は楽で良いですが、何かしら自分に合わないものが出てくるので、また買い換えるよりは、初めに吟味して、自分に合った家電を買う方がいいと経験しました。

これらがひと段落したら、最後に、「新居の生活に慣れる」必要があります。

4月から仕事が始まると、ただでさえ覚えることが多くストレスが溜まるのに、生活についてまで、ままならなくなってしまうと精神的に潰れてしまいます

そのため、大学卒業後の時間があるときに、新しい家での生活及び周りのスーパーや休息できる場所等の確認などある程度慣れさせると良いと思われます。

そんなこんなを国家試験が終わってからやるので、正直、国家試験後の自分をねぎらうなんて言う事はほとんどできませんでした

しかし、6年間頑張って耐えてきた自分自身をねぎらうという意味でも、旅行やしたかったことを叶えるべきだと思うので、遊ぶ時はしっかり遊んじゃいましょう。

空気感に引き込まれ疲れた心を慰めてくれる‼︎:スーパーの裏でヤニ吸うふたり

③薬剤師免許証申請

薬剤師国家試験が受かった人場合、薬剤師免許証申請が必要です。

国試後にも説明があるとは思いますが、正直とてもわかりにくいです。

筆者
筆者

ごちゃごちゃ書いてある

そのため、私が実際に行った申請の手順や日時を記載したいと思います。

私の場合、

  • 合格発表:3月22日
  • 薬剤師申請:3月27日
  • 登録済み証明書到着:5月18日
  • 薬剤師免許証到着:7月7日

という流れでした。

時間がかかる〜

実際に、やらなくてはいけない事は「薬剤師申請」です。

必要な書類は、

  1. 免許申請書
  2. 戸籍謄本
  3. 診断書
  4. 登録済証明書用はがき

1.免許申請書は指定された事項を記載するだけです。

2.戸籍謄本ももらうだけです。戸籍謄本はコンビニでも簡単にもらえます。

3.診断書は、薬剤師として働くにあたり、精神機能の障害はないか、麻薬、大麻の中毒者ではないかなどの確認を医師に診断してもらい、診断書を書いてもらいます。

事前に診断書の作成を行っているクリニックか聞いておくと確実だと思います。意外に値段がかかりました。

4.登録済証明書用はがきは、薬剤師免許証が届くまで時間がかかるため、その前に薬剤師としての業務をするために必要なハガキです。自分の住所と切手、名前を記載します。

これらを持って、住所地の最寄りの保健所へ提出します。

申請者も多いため、スムーズに処理されました。

以上のように国家試験後もやらなければいけないことが山盛りです。

「国家試験の日にちがもう少し早ければもっと遊べるのに」とは思いますが、短い休みを有効に使うために少しでもお役に立てれば幸いです。

PEOPLE1の「怪獣」という曲もオススメです‼️:怪獣8号

類似記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました