2024-08

薬剤師国家試験

薬学部の模試徹底解説【スタートアップ模試】【ステップアップ模試】【統一模試】

薬剤師国家試験を受けるにあたって、切っても切り離せない憂鬱なものがたくさんあります。 その代表として、「模擬試験」があります。 模擬試験は、受けるだけでも2日かかり、大量の体力や精神を使います。
勉強法

【青本】薬学部の教材は何を使えばいい?おすすめ参考書、問題集大解剖【オレンジブック、虹本比較】

薬学部をストレートで卒業および国家試験に現役合格できるかは参考書で決まる! と言っていいほど重要になってきます。 私が体験して感じたのは、適切な参考書を使って適切な勉強法をしている人は効率よく知識をインプット及びアウトプットし、ストレートで国家試験に合格しています。 一方、使用する教材の選択や、そのやり方をミスしている人は残念ながら再試や留年や浪人を繰り返してきました。 教材選びやその勉強法の方向性を間違えるとそれだけ差がついてしまいます。 そのため、私が6年間様々な教材や参考書、問題集を使ってきて良かったもの、また、最新の書籍もチェックし、学生の時にこれを使っていたらもっと効率良かったのにと思うものなどをまとめてゆき、今後の薬学生の参考になればと思います。
化学

【生薬を諦められない受験生に】捨ててる生薬で点を取るコツ!生薬まとめと生合成経路【ゴロ・覚え方】

正直に言うと、生薬で点を取るのは基本的に諦めてください。 圧倒的な覚えるべき生薬の多さ、区別のつかない姿形、やる気すらなくなる基原植物の名前、カタカナだらけの主要成分、結びつかない用途など諦めるには十分な言い訳になります。 また、国家試験で...
参考書

【まだ間に合う】実践的な知識で1点を確実に‼︎国家試験に繋がるオリジナル参考書【まとめ】

薬学生にお勧めの教材という記事の作成中、2〜6年生前半向けの参考書が充実していないことに気づきました。 私が学生だった頃も手探り状態で勉強していて、結局しっくりくる教材はありませんでした。 青本は全てを網羅しているため、国家試験範囲の抜けて...
新入生・高校生向け

【GPA大公開】就職より◯◯に必須‼️GPAで振り返る薬学部のつらい年【GPA平均】

薬学部はとにかく取る単位数が多い。 6年次の卒業までに、200単位以上必要です。 私の場合、1年目で47単位、2年生で48単位、3年生で51単位、4年生で29単位、5年生で21単位、6年生で19単位の合計215単位取得しました。
参考書

【薬剤師の基礎】薬剤師法・医療法をしっかり覚えて国家試験も全問正解を目指せ‼︎

薬剤師法・医療法ともにほぼ毎年出題されます。 必須問題・理論問題が主です。 内容はそこまで多くないので、確実に点数につながるよう理解しておきましょう。 薬剤師法は薬剤師にとって大切な法です。 免許や調剤についてなので薬学部で勉強しているので...
参考書

【薬剤師国家試験によく出る】さまざまな規制の治験について【特例承認制度・緊急承認制度】

医薬品の開発、承認、治験は、法規ならではの範囲です。 薬剤師国家試験を受ける人の中には、製薬会社に勤め、新薬の開発に携わる人もいます。 そういった人に向けても、国家試験は作られているため、必ず知識を確かめる必要があります。 こういった問題が...
参考書

【物理が苦手な人ほど見てほしい】物理らしいエネルギー・熱力学を時短で覚える

エネルギーは物理らしい範囲です。 大学受験では、物理は学んでこなかったという人もおり、物理らしい範囲は苦手意識を持っている人も多いと思います。 しかし、この範囲ほぼ毎年出題されています。 堅実に合格に向けて、進むには避けては通れない道です。...
参考書

【必須問題対策】必ず正解しておきたい国家試験法規の基本範囲【薬害・倫理】

倫理の範囲は理論問題にはなりづらく、必須問題で出やすい傾向です。 法規の必須問題は正答率が高く、合格には必須になってきます。 しかし、倫理の範囲は単語を知っていないと正解は難しく、甘く見ていると間違えてしまいます。 死の受容の5段階やマズロ...
参考書

【法規の要】広すぎる薬機法の範囲を大切な部分だけ覚えて即得点に繋げる方法

薬機法は、薬剤師国家試験の法規で毎年必ず複数問題に出てきますし、これに関連する問題も多く出てきます。 まさに必須の範囲です。 その分、内容も広く、覚え切れないことも多いです。 しかし、薬機法の内容は、1度目を通しておくだけで、得点につながる...